はい作業主任者
専 門 用 語 の 連 発 !
講習の流れ、感想等
2006年01月某日からの二日間、陸上貨物運送事業労働災害防止協会千葉支部にて講習は行われた。申込みは申込書を取り寄せ、折り返し受講料と共に郵送する形態だ。講習は学科のみである。
はい作業主任者…謎の資格である。そもそも、「はい」って何なんだ?「灰」?「肺」?「はい」とは、流通過程で貨物保管・検数・燻蒸等を行う為に倉庫・上屋、又は土場に積み重ねられた「荷の集団」(ばら貨物を除く)を指す。と、いう事は「荷の集団」作業主任者となる訳だが、益々意味不明である。私は独断で「手荷役」作業主任者と解釈しているが、この意味でほぼ間違いは無いといえる。
はい作業主任者は倉庫等、物流関係の現場を持つ企業ならば、必ず一人は選任されているのではないだろうか。私の所属する会社のドライバー点呼場の他、学生時代に行ったインターンシップでの日本通運千葉支店管内の共配倉庫にあっても、はい作業主任者技能講習修了証が見やすい箇所に掲示してあった。
労働安全衛生法第14条、労働安全衛生法施行令第6条十二により、事業者は、高さが二メートル以上のはい(倉庫、上屋又は土場に積み重ねられた荷(小麦、大豆、鉱石等のばら物の荷を除く)の集団をいう)のはい付け又ははいくずしの作業(荷役機械の運転者のみによって行なわれるものを除く)について、はい作業主任者技能講習を修了した者を作業主任者として選任し、その者の指揮のもとに作業を行わせなければならないと、定められている。
講習科目は…
「はいに関する知識」3時間
「人力によるはい付け又ははい崩しの作業に関する知識」5時間
「機械等によるはい付け又ははい崩しに必要な機械荷役に関する知識」3時間
「関係法令」1時間
…である。
○川△便の地獄の構内作業を指揮せよ!「本線だ!、ボケ!」「ローカルだ!、クソ!」
講習の内容は「こんなの現場で使わん」と思うような専門用語の連発であり、まずはいの種類に驚かされた。基本はいには「2俵はい」「しょうぎ2俵はい」「長3俵はい」「曲3俵はい」「廻り4俵はい」「前蔵(倉)4俵はい」「津軽5俵はい」「函6俵はい」「巻6俵はい」「函7俵はい」「長7俵はい」「函8俵はい」「会津8俵はい」「さざん9俵はい」「函10俵はい」「函12俵はい」、パレット積み等の箱モノには「ブロック積み付け」「交互列積み付け」「ピンホィール型積み付け」「れんが積み付け」、更に丸太の基本はいには「目落し積み(ごぼう積み,鰯積み)」「さん積み」「かんざし積み」「立ち積み」、製材品には「背積み」「山形積み」「井げた積み」がある。
例えば、はい用語を駆使した会話はこうだ…
其の壱:「この集団はいは、廻り4俵はいのはい足150袋、段数21段、欠け60袋です。はい足はしっかり切りました。且つ、駄はいでは無く本はいで積んでおきました」
其の弐:「この集団はいは、函8俵はいのはい足150袋、段数20段、ゴロ90袋です」
其の壱訳:(この荷の集団は、廻り4俵はいで積まれており、1段150袋で段数が21段、最上段が90袋です。検数がし易いよう規則正しく積んでいます。且つ、適当な積み方ではなく基本はいで積んでおきました)
其の弐訳:(この荷の集団は、函8俵はいで積まれており、1段150袋で段数20段、最上段が90袋です)
・・・となる。
手荷役といえば、真っ先に宅配便業者や特別積み合わせ業者が思い浮かぶ。私は2t車・4t車・10t車・20ft海上コンテナ・31ft鉄道コンテナ・40ft海上コンテナの荷積み、荷降ろしの作業を経験した事がある。トラックドライバーをはじめ運送屋で最もキツイ作業といえば、手荷役(はい作業)ではないだろうか。
「手荷役など時代遅れ」と、私自身学生時代まで過信していたが、これは大きな誤りである。時代は多頻度小口物流を要請し、貨物の形状や大きさは区々、パレットの使いようの無い手荷役が多用されている。地方ナンバーの冷凍トラックや大手宅配業者の幹線業務を請け負う路線業者のトラック・鉄道コンテナ、海上コンテナ等は8割型、手荷役であろう。パレットが多用されるのは、形状のまとまった倉庫間輸送や倉庫内である。
こういった点から考察すると、はい作業主任者は今後とも必要不可欠な資格者であると、結論付ける事が出来る。
使用テキスト等
陸上貨物運送事業労働災害防止協会,『はい作業安全必携-はい作業主任者テキスト-』,
厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課監修,2005.09.
戻る |
資格の巻 |
トップページ |